いつしかバードウォッチング
大潮、下げ止まりの仙台サーフ(テトラ北側)。
ウネリ少々、東寄りの風、遠浅、マリンスポーツを
楽しむ人々で釣果は望めない。
そう判断し釣行を断念しました。

そこで河口へと向かいましたが
サーフを予定していたので玉網を
準備していません。
そんな時によくあるのが大物がかかるというパターン。
「ドラグ緩めで走らせて疲れたところで浅瀬に
誘導・・」
頭の中で入念にシミュレーションして
いざ実釣開始です。
昨日のインフルエンザ注射の影響で
腕に痛みがありフルキャストは出来ません。
昨日同様、(本物)コアマン VjやらDAISO Vjを
中心に足もとの深みをボトムスレスレに
リトリーブするも反応無し。
開始して1時間を過ぎた頃には集中力が途切れて
いつしかバードウォッチング状態。
この場所は渡鳥の飛来地としても有名な
蒲生干潟。

雁の一種と思われる野鳥が羽根を休める光景に
癒されます。
自宅近くでは1週間前に白鳥が飛来し
田んぼで何かをついばむ姿を見掛けました。
もう、すぐそこまで冬が来ています。
今年中になんとかもう1尾釣らねば・・。
ウネリ少々、東寄りの風、遠浅、マリンスポーツを
楽しむ人々で釣果は望めない。
そう判断し釣行を断念しました。

そこで河口へと向かいましたが
サーフを予定していたので玉網を
準備していません。
そんな時によくあるのが大物がかかるというパターン。
「ドラグ緩めで走らせて疲れたところで浅瀬に
誘導・・」
頭の中で入念にシミュレーションして
いざ実釣開始です。
昨日のインフルエンザ注射の影響で
腕に痛みがありフルキャストは出来ません。
昨日同様、(本物)コアマン VjやらDAISO Vjを
中心に足もとの深みをボトムスレスレに
リトリーブするも反応無し。
開始して1時間を過ぎた頃には集中力が途切れて
いつしかバードウォッチング状態。
この場所は渡鳥の飛来地としても有名な
蒲生干潟。

雁の一種と思われる野鳥が羽根を休める光景に
癒されます。
自宅近くでは1週間前に白鳥が飛来し
田んぼで何かをついばむ姿を見掛けました。
もう、すぐそこまで冬が来ています。
今年中になんとかもう1尾釣らねば・・。