勉強の甲斐なくノーフィッシュ
今日は休日。
満を持して仙台サーフ釣行へ。
SNSでフラットフィッシュの居付くポイントを
勉強して挑みましたが・・
結果はノーフィッシュ⤵️に終わりました。
3:30 いつものサーフ(テトラの南側)に到着。

このところ県内のサーフでは釣果情報が
あまり無く今朝も平日とはいえ、
先行者は見渡せる限りで1名だけの貸切状態。
波高 0.7mだが潮の流れが速く少し濁りと
ウネリを感じる。
こんな状況をプラス思考でチャンスと捉え
ブレイクから波打ち際まで丁寧に探る。
「釣りは短気の方が向いている」とよく言われるが
小生はプラスしてひつこさも兼ね備えている。
1キャスト毎に立ち位置と方向を変えて
ネチネチと小刻みなアクションを加えてみるが
全くもって反応が無い。
日が昇り1時間も経過すると大粒の汗が吹き出し、
極度の疲労感に襲われる。
身体のみならずメンタルまでイカレタ感じだ。
6:30 心身共に限界を感じて納竿です。
No.2023-38
満を持して仙台サーフ釣行へ。
SNSでフラットフィッシュの居付くポイントを
勉強して挑みましたが・・
結果はノーフィッシュ⤵️に終わりました。
3:30 いつものサーフ(テトラの南側)に到着。

このところ県内のサーフでは釣果情報が
あまり無く今朝も平日とはいえ、
先行者は見渡せる限りで1名だけの貸切状態。
波高 0.7mだが潮の流れが速く少し濁りと
ウネリを感じる。
こんな状況をプラス思考でチャンスと捉え
ブレイクから波打ち際まで丁寧に探る。
「釣りは短気の方が向いている」とよく言われるが
小生はプラスしてひつこさも兼ね備えている。
1キャスト毎に立ち位置と方向を変えて
ネチネチと小刻みなアクションを加えてみるが
全くもって反応が無い。
日が昇り1時間も経過すると大粒の汗が吹き出し、
極度の疲労感に襲われる。
身体のみならずメンタルまでイカレタ感じだ。
6:30 心身共に限界を感じて納竿です。
No.2023-38