このままでは終われない
昨日12/12(木) いつものサーフに
行って来ました
中潮の下げ止まりから上げにかけて
実釣 5時間(6:30〜11:30) 辛いツラーイ
修行で終わりました
無風だったが気温 0℃、凍えるような寒さで
指先の感覚はほぼ無くなり
自分の手がまるで他人のもののように
思えるほど‥
トラブルでラインシステムを組み直すのに
20分も要してしまいました
コンディションはと言うと
ベタベタの凪、あんな穏やかな海を見るのは
過去にも記憶に無いほどだった
そうなると作戦はランガンの一択
ポイントが分からない時は
これしか無いのだ
5.5km から6.5km 付近までワームオンリーで
扇状に7、8回キャストしては数メートル移動、
投げて投げて投げ倒しましたが
なーんにも釣れない
6.0km付近からは波打ち際に小石が溜まっていて
いい感じに思えたのだが
カレントすら感じられない
腰をおろし遠くの牡鹿半島を眺めながら
ため息と同時に体内の毒ガスを吐く ハァーwww
1人反省会をし釣行を終了しました
年内は出来ても、あと1、2度しかないが
このままでは終われない
P.S.
こんなの引っかかって来ました
No.2024-43
行って来ました
中潮の下げ止まりから上げにかけて
実釣 5時間(6:30〜11:30) 辛いツラーイ
修行で終わりました
無風だったが気温 0℃、凍えるような寒さで
指先の感覚はほぼ無くなり
自分の手がまるで他人のもののように
思えるほど‥
トラブルでラインシステムを組み直すのに
20分も要してしまいました
コンディションはと言うと
ベタベタの凪、あんな穏やかな海を見るのは
過去にも記憶に無いほどだった
そうなると作戦はランガンの一択
ポイントが分からない時は
これしか無いのだ
5.5km から6.5km 付近までワームオンリーで
扇状に7、8回キャストしては数メートル移動、
投げて投げて投げ倒しましたが
なーんにも釣れない
6.0km付近からは波打ち際に小石が溜まっていて
いい感じに思えたのだが
カレントすら感じられない
腰をおろし遠くの牡鹿半島を眺めながら
ため息と同時に体内の毒ガスを吐く ハァーwww
1人反省会をし釣行を終了しました
年内は出来ても、あと1、2度しかないが
このままでは終われない
P.S.
こんなの引っかかって来ました
No.2024-43